top of page


ルイは鷹を呼ぶ
一次創作サークル
花魁道中いろは唄 用語集
ページトップ
このページでは白鷹作「花魁道中いろは唄」に使われている漢字のフリガナや軽い意味を掲載しております。
話数毎に掲載しておりますので、行う台本のリンクを押してご確認ください。
作品の中で読めない漢字や追加してほしい漢字がございましたら、
この辞典ページに掲載させていただく参考とさせていただきますので下記にご連絡ください。
〇連絡先
白鷹 嵩音ルイ
一葉
一葉
【一葉】いちよう
花魁道中いろは唄の造語。本編話数の読み方。
【若山】わかやま
尾張地方にある幕府公認の遊郭。この物語の舞台となる。
物語上、架空の遊郭。
【有為】うい
因縁(いんねん)によって生じた、生滅・変化してやまない現実のありさま。
いろは唄の六葉のタイトル。
【花町】はなまち
ここでは遊郭を差す。または、花柳界である地区。
待合・芸者屋・料理屋などの集まっている町。
【遊郭】ゆうかく
女郎屋が集まっている地域。
その他、『色里(いろざと)』『廓(くるわ)』などと呼ぶこともある。
【島原】しまばら
京にあった幕府公認の遊郭。
【吉原】よしわら
江戸にあった幕府公認の遊郭。
【新町】しんまち